令和4年4月27日に島村電業株式会社様より学童クラブの子どもたちへ4種類のゲーム(ボードゲーム2種類、カードゲーム2種類)を合計272個もいただきました。
みんなで楽しく遊びたいと思います。どうもありがとうございました。


令和4年4月27日に島村電業株式会社様より学童クラブの子どもたちへ4種類のゲーム(ボードゲーム2種類、カードゲーム2種類)を合計272個もいただきました。
みんなで楽しく遊びたいと思います。どうもありがとうございました。
あげお学童クラブの会では、現在、多くの学童保育所でパート、アルバイトを急募しています!
年齢不問、経験や資格の有無は問いません。子どもと遊ぶのが大好きな方、ぜひ一緒に学童クラブで活躍しましょう!!
学童保育所にお子さんを通わせている保護者さんも、学童保育所で働いてみませんか?お住まい近くの学童保育所で、子どもの送迎に間に合う時間帯での勤務が可能です。しかも、お子さんが学童保育所に在籍されている場合、「在籍手当」の支給があります。週5日勤務契約で5,000円、週4日勤務では4,000円の手当が付きます。
いまは無資格であっても、2年間で2,000時間以上の勤務経験を重ねれば、「放課後児童支援員」という公的資格を得て、正規職員として採用される可能性があります。
資格のある方(保育士、教員免許、放課後等デイサービスで2年間2000時間以上の勤務経験がある方、又は大学で福祉や社会学、体育、芸術を専攻された方)は正規職員としての応募も可能です。(定年による採用制限あり)
下記記載の学童保育所以外でも、随時、職員は応募しています。
【職種】学童保育支援員(非常勤職員)
【仕事内容】小学校の放課後児童の保育です。
子供たちの生活を支援し、成長を支えます。
体を使った遊びやおやつ作り、本読み、宿題の見守りなどを行います。
【資格】未経験、無資格OK
※保育士、教員免許、社会福祉士資格を持っている方は時給UPあります。
【時給】956~1,116円(業務内容や資格等による)
※1ヶ月の勤務実績に応じて、処遇改善臨時特例手当がつきます。
(週30時間以上職員の場合9,000円)
※このほか、開設時間外手当(1回200円)、土曜勤務手当などがあります。
※特別支援児担当は時給200円アップ。正規職員補助担当は時給100円アップ。
資格がある方は正規職員代替職員としての採用可能。
時給200円アップで年3回の賞与は正規と同等です。
【勤務時間】平日(学校がある日)…放課後~19時のうちの働ける時間
平日(学校休校日)…7:30~19:00の間の働ける時間
1日6時間、週30時間勤務のフルタイム(社会保険完備)も応相談。
不定期(シフト制)も可(勤務する学童クラブによる)
【応募】以下の学童クラブに電話連絡の上、履歴書(写真貼付)持参ください。
又は、あげお学童クラブの会事務局までご連絡でも大丈夫です。
電話:048-771-6945
【勤務地】
*上尾小学童保育所*
住所:上尾市仲町1-11-46 上尾小学校敷地内
電話:048-773-6847
担当:坂本 髙山
一言:平日、19時まで勤務可能な方を募集しています。
*上尾小第二学童保育所*
住所:上尾市仲町1-7-27アークエムビル1階-C
電話:048-775-0005
担当:齋藤
一言:上尾駅東口近くのビル1階にあります。
小さい学童ですが、みんなで和気あいあいとすごしています。
*芝川学童保育所*
住所:上尾市上平中央1-8-8芝川小学校敷地内
電話:048-775-3613
担当:大橋 山﨑
一言:芝川小学校の校庭のすみにある建物が芝川学童です。
庭は無いけど広~い校庭で子どもたちと元気に遊んでいます。
*芝川第三学童保育所*
住所:上尾市上平中央1-27-11
電話:048-612-6516
担当:丸山
一言:ケーズデンキさんの向かいにある民設学童です。建物の中はピカピカ。
週3日以上、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
*中央小学童保育所*
住所:上尾市上町1-15-4 中央小学校敷地内
住所:048-774-4065担当:須藤
一言:中央小学校敷地内にある広ーい学童です。
元気いっぱいの子供と職員があなたを待っています!
*原市南第二学童保育所*
住所:上尾市原市4012-1
電話:048-614-2776
担当:小板
一言:きれいな広々とした民設学童です。
*東小学童保育所*
住所:上尾市上尾村1171-2(東小学校内)
電話:048-774-3845
担当:中村
一言:東小学校敷地内にある学童クラブです。
たくさん働きたい人、お待ちしています!
*東町小学童保育所*
住所:上尾市東町3-1947
電話:048-771-2299
担当:岡嶋
一言:今年1月に東町小学校敷地内に移転しました。
たくさん働きたい人、ぜひ担当までお問い合わせください!
*富士見小第三学童保育所*
住所:上尾市柏座2-13-10
電話:048-778-7100
担当:横塚
一言:上尾市内の学童クラブで一番新しい学童です!
皆様からのご応募、職員一同お待ちしています。
*大石北小学童保育所B*
住所:上尾市井戸木4-23 大石北小学校敷地内
電話:048-774-7646
担当:高野・菊池
一言:大石北小学校敷地内にある学童保育所の2階にあります。
*上平小学童保育所A*
住所:上尾市大字南102
電話:048-776-0706
担当:三川
一言:上平小学校の敷地内にあります。1階がA、2階がB学童です。
*平方西学童保育所*
住所:上尾市平方1623-1
電話:048-725-3133
担当:関口・松本
一言:広いお庭でのびのびと遊んでいます!
*瓦葺小学童保育所*
住所:上尾市瓦葺2260
電話:048-722-4025
担当:長谷川・菊地
一言:瓦葺小学校敷地内にあります。元気な子どもたちと楽しく遊べる方、お待ちしてます!
3月10日に発生しました保護者負担金の二重引き落としにの件では保護者会員の皆様にご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。
返金作業は、全て完了いたしました。
二度とこのようなミスを行わないよう、弊会事務局員一同、細心の注意を払って業務を行ってまいります。
引き続き、あげお学童クラブの会をどうぞよろしくお願い致します。
特定非営利活動法人あげお学童クラブの会
理事長 萩原和也
保護者負担金の二重引き落としに関しては保護者会員の皆様にご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
現在(3月11日午前)、弊会事務局で返金作業を順次実施しております。
作業の完了には数日かかる見込みとなっております。
ゆうちょ銀行様の事情により郵便局窓口での返金手続きはすべて断られており、やむなくネット上のみでの返金作業を進めております。
こちらに関しては12日(土曜日)、13日(日曜日)も、作業が実施できる見込みです。
一日でも早く二重引き落としがなされた保護者会員様には返金できますよう、引き続き対応を続けて参ります。
(なお、1回目の引き落としと2回目の引き落としで金額が異なっている場合は、1回目の引き落とし金額を返金いたします)
この件に関するお問い合わせは学童クラブ事務局(048-771-6945)までお願いいたします。
特定非営利活動法人あげお学童クラブの会
理事長 萩原和也
本日3月10日、ゆうちょ銀行で保護者負担金(保育料)の口座引き落としを行った際、弊会のミスで、同じ口座から2回の口座引き落としを行ってしまったことが判明いたしました。
保護者会員の皆様および関係各位の皆様には、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりおわび申し上げます。誠に申し訳ございません。
二重に引き落とされた金額につきましては、引落手数料(10円)を追加した金額を、3月11日及び14日にかけて引き落としを行った口座に返金する手続きを実施いたします。
皆様におかれましては、恐れいりますが、後日(3月15日以降が確実かと思われます)、記帳等で入金状況を改めてご確認くださりますよう、よろしくお願いいたします。
今回の二重引き落としは、弊会から口座引き落としを実行するデータを金融機関に送付したのち、データ内容に変更が生じたため再度、新たなデータを金融機関に送付した際、弊会の確認不足で以前に送付したデータを消去しなかったことが原因と判明しました。
あってはならないミスであり、弊会事務局は今後、このようなことが二度と発生しないよう、業務手順の見直し等、早急に実施してまいります。
この度は誠に申し訳ございませんでした。
特定非営利活動法人あげお学童クラブの会
理事長 萩原和也
学童保育所の入所申請を行われたご家庭へ、1月27日に承認通知書の発送手続きを行いました。
入所申請を行われた皆様には、ご心配をおかけしており申し訳ございません。
承認通知書が配達されましたら、同封の書類の内容を確認の上、必要な諸手続き(ゆうちょ銀行の開設手続き等)を行っていただき、2月18日(金)までに学童クラブ事務局に直接お越しいただくか郵送で、利用入会手続き申請を行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
18日までに利用入会手続きを行っていただきませんと、学童保育所の入所が取り消されます。
くれぐれもご注意ください。
また、入所を辞退される方は、学童クラブ事務局に電話(048-771-6945)でご連絡ください。
よろしくお願い致します。
あげお学童クラブの会では、現在、下記の学童保育所でパート、アルバイトを絶賛募集中です!
年齢不問、経験や資格の有無は問いません。子どもと遊ぶのが大好きな方、ぜひ一緒に学童クラブで活躍しましょう!!
【職種】学童保育支援員(非常勤職員)
【仕事内容】小学校の放課後児童の保育です。
子供たちの生活を支援し、成長を支えます。
体を使った遊びやおやつ作り、本読み、宿題の見守りなどを行います。
【資格】未経験、無資格OK
※保育士、教員免許、社会福祉士資格を持っている方は時給UPあります。
【時給】956~1,106円(業務内容や資格等による)
※このほか、開設時間外手当(1回200円)、土曜勤務手当などがあります。
【勤務時間】平日(学校がある日)…放課後~19時のうちの働ける時間
平日(学校休校日)…7:30~19:00の間の働ける時間
※不定期も可(勤務する学童クラブによる)
【応募】以下の学童クラブに電話連絡の上、履歴書(写真貼付)持参ください。
※応募以外の問い合わせはあげお学童クラブの会事務局までお願いします。
電話:048-771-6945
【勤務地】※お近くの学童クラブにまずは直接お問い合わせください。
*上尾小学童保育所*
住所:上尾市仲町1-11-46 上尾小学校敷地内
電話:048-773-6847
担当:坂本 髙山
一言:平日、19時まで勤務可能な方を募集しています。
*上尾小第二学童保育所*
住所:上尾市仲町1-7-27アークエムビル1階-C
電話:048-775-0005
担当:齋藤
一言:上尾駅東口近くのビル1階にあります。
小さい学童ですが、みんなで和気あいあいとすごしています。
*芝川学童保育所*
住所:上尾市上平中央1-8-8芝川小学校敷地内
電話:048-775-3613
担当:大橋 山﨑
一言:芝川小学校の校庭のすみにある建物が芝川学童です。
庭は無いけど広~い校庭で子どもたちと元気に遊んでいます。
*芝川第三学童保育所*
住所:上尾市上平中央1-27-11
電話:048-612-6516
担当:丸山
一言:ケーズデンキさんの向かいにある民設学童です。建物の中はピカピカ。
週3日以上、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
*中央小学童保育所*
住所:上尾市上町1-15-4 中央小学校敷地内
住所:048-774-4065担当:須藤
一言:中央小学校敷地内にある広ーい学童です。
元気いっぱいの子供と職員があなたを待っています!
*原市南第二学童保育所*
住所:上尾市原市4012-1
電話:048-614-2776
担当:小板
一言:きれいな広々とした民設学童です。
*東小学童保育所*
住所:上尾市上尾村1171-2(東小学校内)
電話:048-774-3845
担当:小林・籾山・小山
一言:東小学校敷地内にある学童クラブです。
*東小第二学童保育所*
住所:上尾市上尾村496
電話:048-773-8207
担当:平田
一言:施設は少し古いけど(公設です)、子どもたちは元気いっぱい!
楽しく毎日を過ごしています。
たくさん働きたい人、ぜひ担当までお問い合わせください!
*富士見小第三学童保育所*
住所:上尾市柏座2-13-10
電話:048-778-7100
担当:横塚・清水
一言:上尾市内の学童クラブで一番新しい学童です!
皆様からのご応募、職員一同お待ちしています。
*大石北小学童保育所B*
住所:上尾市井戸木4-23 大石北小学校敷地内
電話:048-774-7646
担当:高野・菊池
一言:大石北小学校敷地内にある学童保育所の2階にあります。
*上平小学童保育所A*
住所:上尾市大字南102
電話:048-776-0706
担当:大根田
一言:上平小学校の敷地内にあります。1階がA、2階がB学童です。
*平方西学童保育所*
住所:上尾市平方1623-1
電話:048-725-3133
担当:石田
一言:広いお庭でのびのびと遊んでいます!
急募ではありませんので、まずは担当までお問い合わせください。
保護者会員の皆様には、学童保育事業運営へのご理解とご支援、ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
5月23日に、第15回通常総会を上尾市青少年センター会議室にて開催し、全ての議案が可決、成立いたしましたことを会員の皆様にご報告申し上げます。
前年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先に、総会が書面表決方式で行わざるを得ず、会員の方にご参加いただくことができなかったことは、痛恨の極みであり、皆様には誠に申し訳ございませんでした。
このコロナ禍がいつまで続くのかまだ分かりませんが、定款の改正でオンラインでの開催も可能となるようになりました。多くの会員の方に参加いただける総会が再び実現できるよう、理事会としても工夫して参ります。
また、極めて大きな変化として、会員制度の変更について提案した定款改正案に大変多くの皆様からご賛同いただきました。誠にありがとうございます。
時代の趨勢にあわせ、負担軽減を望む多くの保護者の意向と、NPO法人運営に積極的に関わっていきたい方の熱意、その双方の希望になるべく沿いながら、NPOの会員になることに制限を設けてはならないというNPO法の趣旨に合致した新制度となります。来年度の実施に向け、保護者会員の皆様には改めてご説明の場を設ける等、ご理解いただけますよう努力いたします。
保護者の共同保育をルーツとして生まれた上尾市の学童保育を更に充実、発展していくよう、理事そして職員一同、尽くして参ります。
保護者会員の皆様にもぜひ、学童保育へのさらなるご理解、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
理事長 萩原和也
承認決定通知書にてお知らせさせていただきました「学童入所説明会」についてですが、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、集合しての開催は行わず、個別面談での対応とさせていただくこととなりました。
事務局での入所申込が済みましたら、学童保育所までお電話で希望時間をお伝えください。日にちについては、指定されていない学童もございます。承認決定通知書に記載されている内容をご確認ください。なお、お電話の時間によっては、すぐに対応できないこともございますのでご了承ください。
入所受付期間は2月1日~2月27日となっております。受付期間内に「学童保育利用申込書・入会申込書」を提出しない場合は、入所の承認が取り消されます。必ず期日内の申し込みをお願い致します。
先日送付いたしました2021年度入所承認決定通知書のうち、原市第二学童にこにこクラブと富士見小第三学童保育所の電話番号に誤りがありました。
原市第二学童にこにこクラブの電話番号は「048-721-5557」、富士見小第三学童保育所の電話番号は「048-778-7100」です。
お詫びして訂正いたします。