あげお学童クラブの会職員がスペシャルオリンピックスで銀メダルを獲得しました!!

 2023年6月17日~6月25日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで開催された『スペシャルオリンピックス(SO)夏季世界大会ベルリン』に中央小学童保育所職員の犬竹真紗美さんが出場し、卓球女子ダブルスで見事銀メダルを獲得しました!!

 おめでとうございます!!

 豊田理事長と犬竹先生

第17回通常総会報告

 保護者会員の皆様には、学童保育事業運営へのご理解とご支援、ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
 5月28日に、第17回通常総会を上尾市文化センター小ホールにて開催し、全ての議案が可決、成立いたしましたことを会員の皆様にご報告申し上げます。
 今年度は4年振りに来賓として坂本副市長、市議会から星野議長、子ども未来部から岡野部長、野崎次長、同部青少年課から松崎主幹をお招きすることができました。ご祝辞では、上尾の子ども達のため温かくも力強いお言葉をいただくことができました。
 総会では、第1号議案から第4号議案まで賛成多数により可決されましたこと、この場をお借りして報告するとともにご理解とご協力いただけましたこと感謝申し上げます。
 今年度予算につきましては、会場にて率直なご意見をいただくことができました。課題の多い運営とはなりますが、一つ一つしっかりと取り組み乗り越えていきつつ改善を進めていくことで、組織としての力を向上させてまいります。
 保護者の皆様におかれましては、引き続き、学童保育所での「共同の子育て」(子どもを真ん中に、保護者と職員で作っていく学童保育)にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

理事長 豊田健介

以下、第17回通常総会の議案書です。(案)となっている議案は全て可決されました。

2023年4月からの受付窓口時間の変更について

 日頃より当会の運営につきましてご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 これまで青少年センターの2階にあります、あげお学童クラブの会事務局の窓口は午前9時から午後7時まで受付業務を行っておりましたが、経費節減のため令和5年4月1日から以下のとおり変更させていただきます。よろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人あげお学童クラブの会
理事長 豊田 健介

<変更後>
・開局 月曜日~土曜部(祝日を除く)
・窓口 午前10時~午後6時
・電話 午前 9時~午後7時
※電話の受付時間に変更はありませんが、9時~10時と18時~19時は1名体制となることがあるため電話が繋がりにくくなることがあります。

【重要なお知らせ】2023年度4月1日新規入所(新1年生)の受付期間終了について

新一年生の4月1日入所として2月以降に承認決定通知を送付した方の学童利用申込手続き(入所金等支払含)は2月25日(土)18時00分で締め切りとなりました。
そのため、申込みが未手続の方(入所金等の支払いができていない方)の承認決定通知は取り消しとなっております。
1月中に承認決定通知が届いていて、学童保育慮利用申し込み手続きが完了していない方も承認が取り消されています。
3月の入所説明会で書類を提出しても受理することはできません。未手続の方(承認決定が取り消された方)で新一年生の学童入所を再度希望される場合は、4月10日までに再度書類をそろえて申し込みいただき、5月1日入所での手続きとなります。
諸事情により手続きが出来なかった方で5月1日の学童入所では支障のある場合、大至急2月27日(月)中に事務局へご連絡をお願いいたします。

なお、2023年4月時点で新2年生以上の児童の4月申し込み締切は3月10日となっておりますが、申込に際しては就労証明書等、すべての書類をそろえた上での申し込みとなりますのでご注意ください。

【重要なお知らせ】4月新一年生の入所手続きについて

1月中に承認決定通知を受領された方の学童利用申込手続きは2月18日(土)で締め切りとなりました。
そのため、申込みが未手続の方(入所金等の支払いができていない方)の承認決定通知は2月20日時点で既に取り消しとなっております。
未手続の方(承認決定が取り消された方)で新一年生の学童入所を再度希望される場合は、4月10日までに再度書類をそろえて申し込みいただき、5月1日入所での手続きとなります。
なお、5月1日の入所で支障のある方は、大至急2月20日(月)中に事務局へご連絡をお願いいたします。

Excel版の「就労(内定)証明書」を作成しました

これまでPDFファイルでのみご用意しておりました「就労(内定)証明書」ですが、この度、Excel版を作成いたしました。

申し込みは今まで通り用紙での提出となります。入力後、プリントアウトしていただき、ご提出ください。

なお、手書きの場合は、今まで通りPDFファイルをプリントアウトしていただき、ご記入ください。

よろしくお願いします。

就労(内定)証明書 [Excelファイル/36KB]

就労(内定)証明書 [PDFファイル/151KB]

※上記フォーマットは予告なく変更する場合があります。

第16回通常総会報告資料集

 2022年5月29日(日)に上尾市青少年センターで開催いたしました『あげお学童クラブの会 第16回通常総会』で可決された議案と関連資料をまとめた冊子を発行いたしました。

 *あげお学童クラブの会 第16回通常総会資料集

 正会員の皆様には、冊子をお渡しさせていただきます。

 資料集の内容について、ご質問やご意見等ございましたら、気軽にあげお学童クラブの会事務局までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

学童クラブ職員 大募集中!

あげお学童クラブの会では、現在、多くの学童保育所でパート、アルバイトを急募しています!

年齢不問、経験や資格の有無は問いません。子どもと遊ぶのが大好きな方、ぜひ一緒に学童クラブで活躍しましょう!!
学童保育所にお子さんを通わせている保護者さんも、学童保育所で働いてみませんか?お住まい近くの学童保育所で、子どもの送迎に間に合う時間帯での勤務が可能です。しかも、お子さんが学童保育所に在籍されている場合、「在籍手当」の支給があります。週5日勤務契約で5,000円、週4日勤務では4,000円の手当が付きます。
いまは無資格であっても、2年間で2,000時間以上の勤務経験を重ねれば、「放課後児童支援員」という公的資格を得て、正規職員として採用される可能性があります。
資格のある方(保育士、教員免許、放課後等デイサービスで2年間2000時間以上の勤務経験がある方、又は大学で福祉や社会学、体育、芸術を専攻された方)は正規職員としての応募も可能です。(定年による採用制限あり)

下記記載の学童保育所以外でも、随時、職員は応募しています。

【職種】学童保育支援員(非常勤職員)

【仕事内容】小学校の放課後児童の保育です。
      子供たちの生活を支援し、成長を支えます。
      体を使った遊びやおやつ作り、本読み、宿題の見守りなどを行います。

【資格】未経験、無資格OK
    ※保育士、教員免許、社会福祉士資格を持っている方は時給UPあります。

【時給】956~1,116円(業務内容や資格等による)
   ※1ヶ月の勤務実績に応じて、処遇改善臨時特例手当がつきます。
    (週30時間以上職員の場合9,000円
   ※このほか、開設時間外手当(1回200円)、土曜勤務手当などがあります。
   ※特別支援児担当は時給200円アップ。正規職員補助担当は時給100円アップ。
    資格がある方は正規職員代替職員としての採用可能。
時給200円アップで年3回の賞与は正規と同等です。

【勤務時間】平日(学校がある日)…放課後~19時のうちの働ける時間
      平日(学校休校日)…7:30~19:00の間の働ける時間
      1日6時間、週30時間勤務のフルタイム(社会保険完備)も応相談。
      不定期(シフト制)も可(勤務する学童クラブによる)

【応募】以下の学童クラブに電話連絡の上、履歴書(写真貼付)持参ください。
    ※他、上尾市内学童クラブ全域で夏休みに向けてパート、アルバイトを大募集しています。
     ぜひ、あげお学童クラブの会事務局までお問い合わせください(電話:048-771-6945)。

【勤務地】

*上尾小学童保育所*
 住所:上尾市仲町1-11-46 上尾小学校敷地内
 電話:048-773-6847
 担当:坂本 髙山
 一言:平日、19時まで勤務可能な方を募集しています。

*上尾小第二学童保育所*
 住所:上尾市仲町1-7-27アークエムビル1階-C
 電話:048-775-0005
 担当:齋藤
 一言:上尾駅東口近くのビル1階にあります。
    小さい学童ですが、みんなで和気あいあいとすごしています。

*芝川学童保育所*
 住所:上尾市上平中央1-8-8芝川小学校敷地内
 電話:048-775-3613
 担当:大橋 山﨑
 一言:芝川小学校の校庭のすみにある建物が芝川学童です。
    庭は無いけど広~い校庭で子どもたちと元気に遊んでいます。

*芝川第三学童保育所*
 住所:上尾市上平中央1-27-11
 電話:048-612-6516
 担当:丸山
 一言:ケーズデンキさんの向かいにある民設学童です。建物の中はピカピカ。
    週3日以上、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

*中央小学童保育所*
 住所:上尾市上町1-15-4 中央小学校敷地内
 住所:048-774-4065担当:須藤
 一言:中央小学校敷地内にある広ーい学童です。
    元気いっぱいの子供と職員があなたを待っています!

*原市南第二学童保育所*
 住所:上尾市原市4012-1
 電話:048-614-2776
 担当:小板
 一言:きれいな広々とした民設学童です。

*東小学童保育所*
 住所:上尾市上尾村1171-2(東小学校内)
 電話:048-774-3845
 担当:中村
 一言:東小学校敷地内にある学童クラブです。
    たくさん働きたい人、お待ちしています!

*東町小学童保育所*
 住所:上尾市東町3-1947
 電話:048-771-2299
 担当:岡嶋
 一言:今年1月に東町小学校敷地内に移転しました。
    たくさん働きたい人、ぜひ担当までお問い合わせください!

*富士見小第三学童保育所*
 住所:上尾市柏座2-13-10
 電話:048-778-7100
 担当:横塚
 一言:上尾市内の学童クラブで一番新しい学童です!
    皆様からのご応募、職員一同お待ちしています。

*大石北小学童保育所B*
 住所:上尾市井戸木4-23 大石北小学校敷地内
 電話:048-774-7646
 担当:高野・菊池
 一言:大石北小学校敷地内にある学童保育所の2階にあります。

*上平小学童保育所A*
 住所:上尾市大字南102
 電話:048-776-0706
 担当:三川
 一言:上平小学校の敷地内にあります。1階がA、2階がB学童です。

*平方西学童保育所*
 住所:上尾市平方1623-1
 電話:048-725-3133
 担当:松本
 一言:広いお庭でのびのびと遊んでいます!

*瓦葺小学童保育所*
 住所:上尾市瓦葺2260
 電話:048-722-4025
 担当:長谷川・菊地
 一言:瓦葺小学校敷地内にあります。元気な子どもたちと楽しく遊べる方、お待ちしてます!

第16回通常総会報告

 保護者会員の皆様には、学童保育事業運営へのご理解とご支援、ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

 5月29日に、第16回通常総会を上尾市青少年センター会議室にて開催し、全ての議案が可決、成立いたしましたことを会員の皆様にご報告申し上げます。

 会員制度を変更して初めての総会となりました。今回、保護者で正会員となった方々にご出席していただき、3年ぶりに対面での総会を開催することができました。

 総会では、定款を一部変更する議案を提案いたしました。NPO法人の今後の事業運営を想定したとき、子どもの育成支援に関わることができる事業分野をより広くすることを可能とするものです。

 学童保育(放課後児童健全育成事業)だけでなく、上尾の子どもたちの育成支援により積極的に関わっていくことを、これから検討してまいります。

 保護者の皆様におかれましては、引き続き、学童保育所での「共同の子育て」(子どもを真ん中に、保護者と職員で作っていく学童保育)にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

理事長 萩原和也

以下、第16回通常総会の議案書です。(案)となっている議案は全て可決されました。